ジェシー、ゴールデンファイナンス
イーサの価格は、今年4月に1,500ドルを割り込み、誰もがもっと欲しいと叫んでからわずか3カ月余りで、4,000ドルまであと一歩のところまで来ている。その3カ月余りの間に、同期間のビットコインよりも大幅に上昇している。7月を通して60%近く上昇した。誰もが叫び、ICO期間中にOGの熱狂的な売りがあった状態から、ウォール街で訪問販売を行う宣教師や、3,800の高値で巨大なクジラがまだ大きくポジションを追加している今日に至っている。
振り返ってみると、年初に流れた「イーサが手を替え品を替えしている」という噂は検証されたようで、イーサにおける権力の中心は、初期のICO巨大クジラやイーサ財団から、ウォール街の伝統的な金融オールドマネーに移ったようです。しかし、本当にそうなのだろうか?
イーサはもはや小さな輪の中の溜め込み屋ではなく、その変化はイーサ・スポットETFの通過が分水嶺となって表れている。それ以前は、イーサ自身の技術革新が、業界ナンバー2の地位を揺るがすことができない理由でした。当時、イーサが世間に売り込んでいたストーリーもまた、分散化の理想、暗号のイノベーションのキュレーター、「世界のコンピュータ」であり、暗号がメインストリームの金融に統合され、その歯牙にかかるようになると、イーサの新たなストーリーはウォール街が耳を傾けるようなものへとシフトし、この新たな新たなストーリーは、グローバルなデジタル金融システムのインフラストラクチャーとクリアリング層、RWAとステーブルコインの発行・決済プラットフォームとなる。
2025年7月30日は、主要なイーサネットワークの立ち上げと創設ブロックの生成から10周年にあたります。10周年を迎え、イーサは暗号オタクのチェックのシャツを脱ぎ、金融エリートのスマートスーツを着て、伝統的な金融の世界に加速するためにアクセルを踏み込みました。
暗号の主流金融化、イーサの物語の再構築
転機は2024年5月に訪れ、SECがイーサETFのスポットのための集中棚上げ申請を予期せず承認しました。
運用大手のブラックロック、フィデリティ、ヴァンエックは、他のどのETFとも異なるイーサの「コンプライアンス」、「機能性」、「決済能力」を強調する申請を行いました。2024年7月、これらのETFは取引を開始し、資金流入の新たなサイクルが始まった。ブルームバーグのデータによると、2025年7月現在、これらのスポットETFの運用資産は合計55億ドルを超えている。スポットETFの採用は、伝統的な世界がイーサリアムを認識し、受け入れ始めるための画期的な出来事です。
ETFの採用は単なる兆候に過ぎませんが、市場の構造を実際に変えているのは、イーサが「コンプライアント・チェーン」としての役割を主要な金融機関に正式に認められたことです。短期米国債と現金を原資産とするオンチェーン・マネーマーケット・ファンドである。この動きは、米国債がイーサ上にネイティブな形で登場した初めてのケースと考えられている。その後、フランクリン・テンプルトン、フィデリティなどが資産をトークン化し、イーサとその第2層がこれらの「実物資産」を発行・決済するための基礎となる決済プラットフォームとなりました。
イーサは、今年のトランプ・グループのUSD1や、ラウンド・コイン・テクノロジーが発行した香港の香港ドル・ステーブルコインなど、ステーブルコイン発行の主戦場であり、今でも主要な発行チェーンとしてイーサを選択しています。
一方、伝統的な金融機関の支持は、より大規模で強固なイーサの購入をもたらしました。ナスダックに上場しているSharpLink Gamingは、2カ月間でETHの保有量を3倍に増やし、43万8,000枚以上のETHを積み上げました。
ETHを購入するその戦略は、イーサリアム版MicroStrategyと見られているが、MicroStrategyとは異なり、一連の資本キャンペーンの後、SharpLinkはETHを購入するために多額の資金を得ただけでなく、その取締役会の議長はイーサリアムの共同創設者であるジョセフ・ルービン氏であり、実質的にイーサリアムの家長自身が経営する会社である、実質的にイーサ創設者自身が経営するこの会社は、伝統的な金融市場でETHを「戦略的資産」として宣伝するビットコインの戦略を模倣している。シャープリンクに加えて、BTCSのような上場企業は、転換社債を発行してビットコインを購入する資金を調達している。
ETHを運営する人々は変わっておらず、時代に合わせてやり方や伝え方を変えただけだ。しかし、このゲームには新しいプレーヤーがおり、「イーサリアムを売り込む」この波は、機関投資家がETFを棚上げにしたり、上場企業が国庫のポジションを増やしたりするだけではない。また、非公開の会議や投資家向けのロードショーで活躍する秘密主義で強力な「語り部」のグループも存在し、彼らはイーサをグローバル金融の未来の「決済レイヤー」として描いており、安定したコインの発行、RWAマッピングのインフラとなっています。
トム・リー氏、ラウル・パル氏、ウッディ氏は、ビットコインからイーサへと徐々に関心を移し、物語は静かに切り替わっています。かつて「分散型ワールドコンピューター」として知られたイーサは、今ではスーツを着て、伝統的な金融界の「オンチェーン・クリアリングネットワーク」となっている。
権力は放棄されたのではなく、拡張されたのだ
しかし、脚本をより深く見てみると、権力の本当の移転は見かけほど単純ではない。今回の「銀行向けイーサ」は、ICOのクジラが逃げ出し、ウォール街が引き継ぐという話ではない。ウォール街は乗っ取りに来たのではなく、慣れ親しんだ言語、ルール、構造を持つイーサリアムエコシステムの古参プレーヤーによって、この長期的な資本ゲームに惹きつけられたのだ。
シャープリンクはその典型例だ。イーサと関係の深いConsensysのような組織は、プライベートエクイティによる資金調達を通じてSharpLinkに参入し、イーサの共同創業者でありConsensysの創業者兼CEOであるJoseph Lubin氏がSharpLinkの取締役会長の役割を担っています。企業レベルでの戦略的なイーサ備蓄の大々的な推進は、世界的なベンチマークと模範を示すことを意図しており、大企業がこれに追随してイーサを金庫の備蓄として使用するようにすると同時に、従来の世界でもイーサが受け入れられるようにするものでした。
その一方で、私たちはイーサ財団がその直接的な存在感を一時的に減らしているのを見てきましたが、レイヤー2ネットワーク配信のレイアウトとイーサのアップグレードは、そのリーダーシップの下で整然と機能し続けています。ポリゴンからスタークネットへ、OPスタックからエイゲンレイヤーへ、権力は明け渡されたのではなく、拡張され、変容したのだ。
イーサリアムの新しい秩序は、技術開発のレベルでも、資本と物語の面でも、イーサリアム財団と初期の利益団体のコントロールのもとで、今もなお構築されています。新しい物語と新しい殻で、彼らはウォール街と手を組み、イーサリアムの新しい物語を語っている:もはや「理想主義的なハッカーのユートピア」ではなく、「グローバルなデジタル資産の金融バックボーン」である。そして市場はそれに食いつき、過去3カ月でビットコインを大きく上回っている。
イーサリアムの創設者であるヴィタリックはかつて、人生における野望はあらゆるものの架け橋になることだと語っていた。現在、イーサ上で発行される多数のステーブルコイン、連鎖国債、連鎖米国株によって、イーサは伝統的な金融と暗号金融の架け橋となっている。橋の向こう側には、もはや暗号オタクや匿名のハッカーだけでなく、ウォール街の弁護士、マーケットメーカー、ETFトレーダー、そして「全世界」をトークン化しようとする巨大な資本構造がある。